こんにちは!ねくろむです
鬼滅の刃コラボの”胡蝶しのぶ”手に入れましたか?
私は鬼滅の刃コラボが始まってから割と初めの方に、ガチャで入手することができました
ですが、なかなか運用する機会がなくて長いこと駒箱に眠ったままでした😅
今回胡蝶しのぶを使用するにあたって作ったデッキはこちらです



スキルが蝕毒ということで、デバフでターン数を稼げそうですので、ぬらりひょんリーダーデッキで運用してみました
胡蝶しのぶの他にも闘化スティーリアや6周年イシュケなど、バフリーダーデッキに対して蝕毒やリポーズで耐えるデッキ構成にしています
通常・特殊シールド系の駒は一切採用せずに、唯一特殊罠のサヤカを編成しています
ターン数を稼ぎながらジワジワ毒で相手HPを削っていき、最後にエンデガ・ヴァイセ・イグナーツで飛ばしていくイメージですね
この記事は胡蝶しのぶの使用感や評価を知りたい方、胡蝶しのぶをどんなデッキで運用すればいいのか迷っている方の参考になると思います
強化杯コロシアムのバトル結果
いつものように10戦みっちり戦ってみました!
気になる結果は・・・
- 時勝・先攻・胡蝶しのぶ✖️・WIN
- セメレー・後攻・胡蝶しのぶ○・WIN
- デネヴ・後攻・胡蝶しのぶ✖️・WIN
- ラニ・先攻・胡蝶しのぶ○・WIN
- メルヴェユール・後攻・胡蝶しのぶ○・LOSE
- アポロン・先攻・胡蝶しのぶ○・LOSE
- 時勝・後攻・胡蝶しのぶ○・LOSE
- フィリーナ・先攻・胡蝶しのぶ✖️・WIN
- ラニ・後攻・胡蝶しのぶ✖️・WIN
- セメレー・先攻・胡蝶しのぶ○・LOSE
(相手リーダー・先攻5回後攻5回・胡蝶しのぶを置けたか否か・6勝4敗)
4連勝で幸先の良いスタートでしたが、そこから3連敗してしまいました💧
10戦中7戦がバフリーダーというのはコロシアムらしいですね、予想通りです!
暗黒対面は超不利だったんですが、1戦目勝てたのは運が良かったですね
5戦目以降胡蝶しのぶを置けた時に負けて、置けていない(引けていない)時に勝ってるというのはいかがなものかと思いますが・・
いくつかバトルを振り返ってみましょう

バトル振り返り



2戦目セメレーコンバートデッキとのバトル風景です
相手黒盤でE2X打ちを仕掛けてきたので、事前にコンボを仕掛けるために初手E3に配置していたリッチと胡蝶しのぶをつなぎます
相手が胡蝶しのぶを取りにくる動きをしてきたので、B6の魔守護者からイグナーツをつないで飛ばすことができました
相手目線で言うと、15%とはいえデバフを仕掛けてくる胡蝶しのぶは厄介ではないでしょうか
コンバートデッキのようなデバフを掛けられると途端に動きが鈍くなるデッキタイプには、蝕毒は刺さりますね
リッチが最後まで盤面に残っていたのも大きかったです💀←リッチ✨



4戦目ラニ混合デッキとのバトル風景です
今度は逆にこちらから黒盤E2で、胡蝶しのぶのX打ちを仕掛けていきます
相手がターリャとティルートをつないできたので、F3スティーリアでさらに蝕毒を加えていきます
その後F1をイザベラで取ってきたので、F2を置かれないようにB6にトゥールラを配置します
ここまでS駒3連打は相手からすると最悪ですよね・・・スイマセン💦
序盤に取れたHPアドバンテージを生かして、最後ヴァイセで飛ばすことができました
やはりバフデッキ相手に蝕毒はぶっ刺さりますね



10戦目、再びセメレーコンバートデッキとのバトル風景です
またまた初手から胡蝶しのぶとスティーリアを引いているので、E2でX打ちを仕掛けていきます
相手は5周年ユエファとエヴァをつないできましたので、伝家の宝刀F3スティーリアを繰り出します
D6エルティナを配置してきたので、B5に特殊罠のサヤカをX打ちします
相手D2ヴェント・私B5トゥールラ・相手B4パラサゴン・私A4ルキア・相手A1シーズラーサ・私E1イシュケと打った時に、、気づいてしまいました!
私に次打つ場所が無いことを・・😱
その後パスを1回挟んで飛ばされました🚀
こんなハマり方は初めてだったので、ある意味新鮮でしたね😅
胡蝶しのぶの考察
それでは改めて胡蝶しのぶの運用方法を考えてみたいと思います
まず何よりの特徴は、リンク条件が一切なくデッキを選ばない点が挙げられます
魔単条件っぽいスキルとコンボスキルなのに、リンク条件が一切ないというのが面白いところです
スキルとコンボスキルの性質上バフデッキでの採用は考えにくく、準耐久系のデッキが一番胡蝶しのぶの特徴を生かせるように感じます
またスキル蝕毒・コンボスキル吸収なので、胡蝶しのぶを編成した時点で暗黒対面は少し苦しいですね
スキルが通常の毒スキルではなくデバフ効果のある蝕毒であることから、全体的にデバフを特徴としたデッキに組み込みたくなります
- リンク条件が一切なくデッキを選ばない
- 準耐久系のデッキが一番胡蝶しのぶの特徴を生かせる
- デバフを特徴としたデッキ
これらに該当するリーダーは・・・
ヌアザですね!!


ヌアザ単体では18%デバフですが、胡蝶しのぶと合わさると30%超えのデバフ量になります
同じくスティーリア・6周年イシュケと合わさっても30%を超えるデバフ量となります
これら3体を1バトル中に配置できた場合、計6ターン30%〜40%のデバフ量となり、相手バフリーダーにぶっ刺さります
ターン数が延びるので宇髄天元の特殊チャージをためる時間を稼げそうですね
ヌアザは継続的にダメージを与えるリーダー駒ではないので、胡蝶しのぶやスティーリアのような継続毒は相性が良さそうです
最悪暗黒デッキとの対面でもデバフはしっかり効いてくれるので戦えそうですね
またヌアザはA駒リーダーなので手駒にS駒を4体編成できるのも大きいところです

まとめ
いかがでしたか?
私は今後胡蝶しのぶをヌアザデッキで運用していこうと思います
何度も言いますが胡蝶しのぶはデッキを一切選びませんので、皆さんの考えるオリジナルデッキに組み込みやすいのはいいところですね
よく言うとデッキ編成の幅が広い自由度の高い駒、悪く言うと器用貧乏(言い過ぎ!)な駒です
編成しやすい分スキル・コンボスキル共に尖ったところがなく、単純な駒パワーは他の一線級のS駒には劣っている印象です
今のバトル環境ではなかなか活用しにくい駒ではありますね
コンボスキルが大きなダメージを出せる特殊ダメだったら、もう少しバトルで見かけることができたと思います
ネガティブな部分もありますが、所持している方は是非胡蝶しのぶを活かせるデッキ編成を考えてみて下さい
楽しいですよ😆
今回はここまでになります
では、また次回お会いしましょう
またね〜
コメント