補聴器と集音器どっちを買えばいいの?気になる疑問をまるっと解説

補聴器

どうも〜、ねくろむです

日々働いているとお客様から「補聴器と集音器って何が違うの?」って聞かれることが本当によくあります

補聴器と集音器って同じように耳に入れて音を大きくする機械なのに、何が違うんですかねー

よくTVコマーシャルや新聞広告で宣伝されている1〜2万円のものって、だいたい集音器です、補聴器って対面販売が義務付けられてるので、TVコマーシャルや新聞広告では販売できないのです

そこで、今回は実際にお店で補聴器を日々販売している私ねくろむが、補聴器と集音器の違いについて解説していきたいと思います

この記事を読めば、自分は補聴器と集音器どちらを使用したらいいのかわからないという方や、親に補聴器か集音器を検討しているんだけど違いを知りたいというの手助けになると思います

結論を先に言うと

集音器は安価な分手を出しやすく魅力的なことに違いはないが、それならば”補聴器”の中で安価なものに手を出そう

となります

この記事は3分あれば読めます、ぜひ最後までご覧くださいませ

スポンサーリンク

補聴器と集音器の違い

機能面

まずは補聴器と集音器の機能面について解説していきます

音の出力方法
signia公式サイトより引用

補聴器と集音器の出す音を絵で表すと、上の図のようになります

補聴器が小さい音から大きい音まで分析して、使用者の快適な音の大きさに合わせて音を出すのに対して、集音器は小さい音は小さく・大きい音はより大きく音を出します

また音の大きさだけでなく、人それぞれ低い音が苦手なのか、高い音が苦手なのかという音の高低の得意不得意というものがあります

補聴器は使用者の音の高低に対する得意不得意に合わせて出す音を調整できますが、集音器はどの高さの音も同じように出します

つまり、

  • 補聴器→音の大小と高低を使用者の聴力に合わせて調整可能
  • 集音器→音の大小と高低を使用者の聴力に合わせて調整不可能

となります

メガネでいうと補聴器が作製眼鏡・集音器が既成眼鏡って感じです

音の出力制限

音をどのように加工して耳に届けるかは大切ですが、大きすぎる音を耳を痛めないように制限することも大切なことです

補聴器には大きすぎる音を大きくしすぎない出力制限機能がついています

これ以上大きな音を出すと使用者の耳を痛めるという音が入った場合、カットしてくれる機能ですね

音を出す事が車で言うアクセルならば、音をカットしてくれる事が車で言うブレーキになります

雑音抑制機能

これも補聴器と集音器の大きな違いですね

雑音=環境音、または会話音以外の音と表現することもできます

集音器って雑音と会話音を選別して調整することができないので、基本外出先で使うことって難しいんですね、外って車の音とか色んな音で溢れてますから、やかましくて使用してられないんです

補聴器は雑音抑制機能がついてますので(効き具合はグレードによります)外出先でも会話の妨げにならない程度には雑音を入れながら、会話を聞き取りやすく調整してくれます

つまり、

  • 補聴器→外出先でも使用可能
  • 集音器→外出先では使用不可能

となります

集音器のCMって外で使用している場面見たことないですよね😅

医療機器と家電

signia公式サイトより引用

補聴器は薬事法に従い厚生労働省から認定を受けた「管理医療機器」にあたります、家電である集音器はそのような認定を受ける必要がありません

集音器は音響機器の一部ですので、補聴器のように難聴者に合わせて高度で複雑な機能を搭載する必要がないので、安価に購入することができるんですね

補聴器は対面販売

補聴器は基本的に対面販売で購入します

流れとしては、補聴器専門店や補聴器取扱眼鏡店で

カウンセリング→聴力測定→補聴器の試聴→(数週間のお試し)→購入

といった手順を踏みます

耳の状態や不自由に感じている環境など、店員と相談しながら自分に合った補聴器を選択することができます

集音器はカウンセリングや聴力チェック無しで購入できてしまいます

アフターケア

補聴器は購入して終わりではありません、むしろ購入後の販売店とのお付き合いが一番重要になります

難聴者の方が補聴器に順応して慣れていくことは簡単ではありません、そこで後々調整やメンテナンスが必要になってきます

使用者の状況や慣れ具合に合わせて少しずつ音を上げていくので、時間を掛けて使用者の耳に補聴器を合わせていく作業が必要になります

集音器は一般の家電製品のように、メーカー修理保証は付いていますが、アフターメンテナンスをする事ができません

補聴器と集音器で機能面の差は大きいですが、むしろそれ以上にアフターケア(調整やメンテナンス)の部分の差が大きいと思います

まとめ

いかがでしたか

同じ耳に入れて音を増幅する機械でも、ずいぶん性質が異なることがお分かりになられたかと思います

私なりに、「価格が高いので補聴器は〜」って方に言いたいことは

集音器は安価な分手を出しやすく魅力的なことに違いはないが、それならば”補聴器”の中で安価なものに手を出そう

です

集音器は片耳1〜2万円します、補聴器は片耳5万円〜50万円でグレードによって10倍ほどの価格差があります

当然高い補聴器ほど快適で機能も沢山ついてるのですが、安くても”補聴器”ならば最低限の機能と何より購入時のカウンセリングから聴力チェック、購入後のアフターケアを受けることができます

ここが後々快適に使用するために非常に重要な部分ですので、『1〜2万円で集音器を購入するなら5万円で補聴器を購入しよう』となります

この記事がお耳の聞こえに不安を感じてらっしゃる方や、親御さんに補聴器を検討している方の手助けになれば幸いです

では、

また次回お会いしましょう!

スポンサーリンク

コメント